日食ナビ

現在位置

金環日食で見られる現象

金環日食で見られる現象

皆既日食ほど多彩ではありませんが、金環日食でも珍しい現象が見られます。めったに見られないだけに心して観察しましょう。

リング状の太陽

1987年沖縄の金環日食
那覇から見た太陽リングの写真
撮影者:相馬天文館さん
撮影日:1987年9月23日
場所:沖縄県那覇市
二次利用不可

金環日食で一番の見ものは、何といってもリング状になった太陽でしょう。これを観察しなければ金環日食の意味がありません。

 

金環日食となった直後は、太陽と月の中心位置がずれています。このためリングは太いところと細いところがあって、いびつな状態です。しかし時間の経過とともに、細い部分の位置がずれてきたり、細い部分が太くなったりして、リングの形が変化します。また、金環帯の中心線が通る地点では、最大食となった時に太陽と月の中心位置が一致し、同心円の美しいリングとなります。

リングの太さと食分

太陽リングの太さは食分によって異なります。食分が1に近いほど太陽と月の見かけの大きさに差がなくなって、リングは細くなります。逆に食分が1から離れるほどリングは太くなります。(※)

※必ずしも食分の値が太陽リングの太さを表しているわけではありません。

 

金環日食時にできる太陽リングは、太い時よりも細い時の方が美しく思えます。また細いリングの方が、太陽が光る部分の割合が少なくなるため周囲も暗くなって、日食らしい雰囲気を味わうことができます。いずれにしても、どのような太さのリングが見られたのか、目に焼き付けておきましょう。

ベイリービーズ

金環日食を迎える第2接触や金環日食が終わる第3接触の頃、月にある複数の谷間から光が漏れて、数珠玉(じゅずだま)のように輝いて見えることがあります。これをベイリービーズと呼んでいます。(上の写真左側、太陽の欠けぎわをご覧ください。)

ベイリービーズは皆既日食でも見られることがありますが、金環日食の方が見えやすいといわれています。実際にこの現象が発見されたのも金環日食の時でした。

空の明るさ

金環日食は皆既日食とは異なり、部分日食の延長です。まぶしい太陽からの光が完全になくなるわけではありませんので、空は思ったほど暗くなりません。カメラを使ってオート撮影すると、景色を普通に写すことができます。とはいえ、普段よりも相当に暗くなっているのは間違いありません。-4等級の明るさを持つ金星は、太陽からの離角さえあれば、肉眼でも楽に見つけることができるでしょう。

日食観察