日食ナビ

現在位置

金環日食の継続時間

金環日食の継続時間

金環継続時間とは

金環日食の継続時間は、月が太陽の内側へ完全に入り込み、最初に内側から接する瞬間から再び内側から接する瞬間までの時間のことです。少し難しくいうと、第二接触から第三接触までの時間のことで、金環継続時間といいます。

中心線からの距離に比例しない継続時間

金環日食がどのくらい継続するかは、観察する場所が金環帯のどこに位置するかによって違ってきます。言い換えると、月の本影の中心からどのくらい近い場所に位置するかによります。

継続時間が最も長い地点は本影の中心が通る中心線上で、今回の日食では5分前後継続します。中心線から離れるほど継続時間は短くなりますが、中心線からの距離に比例して短くなるわけではありません。金環帯の端に近づくほど一気に短くなるのが特徴です。(下図参照)

 

観測地の位置と金環継続時間の関係

継続する時間の実際

もう少し具体的にみてみましょう。この日食で関東地方での金環帯幅は中心線から両側へ140Km程度です。中心線付近の金環継続時間は5分程度ですが、金環帯幅の半分となる70Km付近では、継続時間は4分30秒弱もあり、思ったよりも長く継続することがわかります。また、継続時間が半分の2分30秒となるのは、あと20Kmで限界線にきてしまうという、中心から120Kmも離れた地点です。

ですから金環帯の端の方に位置しない限り、2、3分くらいは継続すると思っておいても大丈夫です。逆に端の方に位置していると、少しの距離を移動しただけでも継続時間が大きく違ってきますから注意が必要です。

主な地点の継続時間

主な地点の金環継続時間は下表のようになっています。中心線から4Kmほどしか離れていない東京では5分1秒も継続します。その他の地域でも、西から鹿児島4分13秒、大阪2分38秒、名古屋3分35秒、静岡4分58秒などとなっています。

・つるちゃんの日食ソフトによります。

・平均月縁による継続時間です。

・金環帯の端に位置するほど短くなり方が大きくなります。

 

観測地 金環開始 金環終了 継続時間
栃木県宇都宮市

7時34分14秒

7時38分18秒 4分04秒
群馬県前橋市 7時33分41秒 7時36分57秒 3分16秒
茨城県水戸市 7時33分57秒 7時38分49秒 4分52秒
埼玉県さいたま市 7時32分21秒 7時37分15秒 4分54秒
千葉県千葉市 7時32分12秒 7時37分11秒 4分59秒
東京都東京駅付近 7時32分03秒 7時37分04秒 5分01秒
神奈川県横浜市 7時31分32秒 7時36分31秒 4分59秒
山梨県甲府市 7時31分22秒 7時35分51秒 4分29秒
静岡県静岡市 7時29分45秒 7時34分43秒 4分58秒
愛知県名古屋市 7時29分49秒 7時33分23秒 3分34秒
三重県津市 7時28分25秒 7時32分37秒 4分12秒
岐阜県岐阜市 7時30分52秒 7時33分01秒 2分09秒
滋賀県大津市 7時29分48秒 7時31分29秒 1分41秒
京都府京都市 7時29分56秒 7時31分13秒 1分17秒
奈良県奈良市 7時28分22秒 7時31分40秒 3分18秒
和歌山県和歌山市 7時26分59秒 7時30分41秒 3分42秒
大阪府大阪市 7時28分32秒 7時31分10秒 2分38秒
兵庫県神戸市 7時28分51秒 7時30分28秒

1分37秒

徳島県徳島市 7時26分37秒 7時29分49秒 3分12秒
高知県高知市 7時25分13秒 7時28分21秒 3分08秒
宮崎県宮崎市 7時20分49秒 7時25分14秒 4分25秒
鹿児島県鹿児島市 7時20分05秒 7時24分17秒 4分12秒

金環継続時間は長いほど良い?

今回の日食では、金環状態が長い所で約5分間も継続します。しかし皆既日食とは違って、継続状態が長ければいいというものでもありません。継続時間が長いということは、太陽と月の見かけの大きさの差が大きいケースが多く、それだけ太陽のリングが太くなってしまいます。

リングは細い方が美しいですし、リングが太いということはそれだけ太陽光が多く降り注ぎます。その結果、空の明るさなどの点で、普通の日食と違いが少なくなってしまうからです。

2012年金環日食